「環水平アーク」が、2020年6月26日東京の空に出現しました!
環水平アークとは、どのような現象なのでしょう?
虹色の雲が美しく、輝いています。
「環水平アーク」の出現を見た人の画像をまとめてみました。
鮮やかで、とても綺麗です!
それでは早速どうぞ。
環水平アークとは?
「環水平アーク」とは、氷の粒で出来た薄い雲によって太陽光が屈折することで虹色に見える現象です。
良い環水平アークですね.
環水平アークは太陽から手のひら2個分下の位置に氷晶による光の屈折で生まれ,太陽側(上)が赤く規則的に色が変化します.周囲の過冷却雲粒でできた雲の一部が氷化してできた,モヤっとした氷の雲のみが環水平アークの虹色に染まっていますね.素敵な空の虹色との出会い. https://t.co/GBj8boUlKG— 荒木健太郎 (@arakencloud) June 26, 2020
太陽が高いときにだけ出現
色づいている雲は、周囲に見える雲よりも高い所にあるとみられます。
このような上空高い所にある雲は、水滴ではなく小さな氷の粒が空に浮かんでいる状態です。この氷の粒がプリズムの役割をして、波長ごとに光が分けられることで色が分かれて見えています。
雨上がりなどにできる虹は太陽を背にした側(太陽と反対側の空)に見えますが、環水平アークは太陽と同じ方向の空の低いところに見えるのが特徴です。太陽が高く昇っている時間帯にしか見えないので、冬場はお目にかかることができず、見えたら少しラッキーな現象です。
朝は曇っていた関東でも、このように青空が見え始めているところがあります。朝の涼しさから一転して、昼間は30℃前後の蒸し暑さとなる予想です。熱中症に警戒するようにしてください。
【画像】東京上空に虹色の雲!
【関東上空 虹色の雲が出現中🌈】
東京や神奈川では、南の空にきれいな虹色の雲が見えているところがあります。
この現象は「環水平アーク」と呼ばれ、氷の粒で出来た薄い雲によって太陽光が屈折することで虹色に見えています。https://t.co/Vhv5S45ykX pic.twitter.com/bm6nY9hGaY— ウェザーニュース (@wni_jp) June 26, 2020
先ほどご紹介した以外にも、関東近郊から環水平アークを目撃した投稿が多くなっています。https://t.co/Sk0ZuAWU18
環水平アークは、雲が薄く広く出ているときには水平方向に長く伸びる虹として出現することが多いのですが、今回は雲のある部分が一部だったため、にょろんとした虹に見えたわけです。
— ウェザーニュース (@wni_jp) June 26, 2020
空を見上げたら、🌈の雲!?虹じゃないけど何? pic.twitter.com/D7e3HQdjbH
— ヒヨコ🐣 (@sachik56311719) June 26, 2020
#環水平アーク 初めて見たよ😍綺麗だった🌈 pic.twitter.com/pWa4yo34L3
— おちよ (@ochiyo1011) June 26, 2020
環水平アークっていうらしい🌈✨
すごく鮮やかで綺麗だった…😳❣️ pic.twitter.com/phmDV47RmI— Ⓜ︎ⓄⒺⓅⒾ (@moni525gf) June 26, 2020
環水平アークを待ちぶせしてみたけど来ない(´・ω・`)
けど光環は見えた pic.twitter.com/Gl33Ctgs9i— れい🌓cloud (@_Ray_cloud_) June 26, 2020
今日は仕事前に🏃♀️運動だ!と軽く散歩してたら、前から来た父娘がスマホでパシャパシャするから『そんな💦朝からジョギング中のハリウッド女優じゃないですよ💦』って後ろ向いたら上空にこんな素敵な虹雲が…🌈✨
『環水平アーク』って言うんだって🤗💕
いいモノ見た~~~✨✨✨ pic.twitter.com/5pVlfz55ik— まっさん* (@massan_0423) June 26, 2020
コメント