「緊急事態宣言」が、7都県から全国に変更されました。
また「特別警戒都道府県」が13都道府県に変更されました。
7都県に緊急事態宣言が発令され、関東圏在住のパチンコ・スロット愛好者が茨木県のパチンコ店に来店する事態になり、移動する人が増えたことがニュースになりました。
緊急事態宣言が発令された所の住民は、まだ発令されていない県へ流れていくので、パチンコ店の一部が臨時休業をしてもあまり意味がない結果になりました。
茨木県のパチンコ店には、埼玉、横浜、東京などのナンバーがあり、わざわざ1,2時間かけても愛好家は出掛けていたことになります。
パチンコ店だけではなく、スポーツジムも同様だそうです。
習慣としていたことが、新型肺炎コロナウイルスで突然できなくなり、戸惑う声が上がっていました。
たしかに、毎日のようにしていることを今日からNGといわれてストップすることはストレスがかかります。
もう既に新型肺炎コロナウイルスの自粛ストレスは、日本中、世界中に蔓延しています。
「家に籠る」って、こんなにストレスなのかと思っている人も多いのではないでしょうか。
何かしら、楽しい娯楽を見つけたいですね。
緊急事態宣言7都県→全国!
2020年4月16日、緊急事態宣言が7都県から全国の都道府県に拡大しました。
「緊急事態宣言」全国に拡大へ
【「緊急事態宣言」全国に拡大へ】政府は、新型コロナウイルスの特措法に基づく緊急事態宣言の対象地域を全国に拡大する方針を固めた。関連記事:感染拡大… 新型コロナウイルスhttps://t.co/uQNkYcA00Q https://t.co/ZHnA6CcRNf
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) April 16, 2020
緊急事態宣言 全国に拡大でも「食料供給は十分」
緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大されても、スーパーマーケットやコンビニなどは原則営業を継続するとして、政府は落ち着いて買い物をするよう呼びかけています。https://t.co/8qmHKx1a7A
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) April 16, 2020
緊急事態宣言7都県→全国!いつからいつまで?
令和2年4月16日~5月6日
GWまでとなります。
【#新型コロナウイルス】本日(4月16日)、下記の通り緊急事態宣言の対象を拡大しました。
期間:令和2年4月16日~5月6日
区域:全都道府県
国民の皆様におかれては、引き続きのご協力をお願いいたします。— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) April 16, 2020
「特定警戒都道府県」13都道府県とは?
東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡(7都県)
に足して
北海道、茨城、石川、岐阜、愛知、京都、
【新型コロナ】「特定警戒都道府県」に13都道府県を指定へhttps://t.co/DeqiCocgIb
東京、大阪、北海道、茨城、埼玉、千葉、神奈川、石川、岐阜、愛知、京都、兵庫、福岡の13都道府県を新たに特定警戒都道府県として設定。さらに重点的に感染対策を進める方針。 pic.twitter.com/9Y1JxjHoH0
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 16, 2020
コメント