タバコを吸っているみなさんにお知らせ。
喫煙所で濃厚接触の可能性があるそうです。
喫煙所というと室内であれば換気扇がついています。
しかし、昨日の4月1日から屋内喫煙の条例が施行されて、昨日から屋内喫煙がオンリーになりました。
屋外喫煙所からも新型肺炎コロナウイルスに濃厚接触するのでしょうか?
その理由を調べてみました。
それでは早速どうぞ。
喫煙所で濃厚接触の可能性なぜ?新型肺炎コロナウイルス感染リスク
大阪国際がんセンターがん対策センター疫学統計部副部長田淵貴大(たぶち・たかひろ)氏が、医師・医学博士の話です。
換気のいい喫煙所もあるが…
喫煙者の細胞には新型コロナを受け入れる受容体が多めに出ているという論文も出ています。たばこを吸っている人は新型コロナにも感染しやすいということが予想され、その感染の場の一つとして、喫煙所での濃厚接触も考えられます。
ーー喫煙所は、密閉空間で、密集していますが、あまり互いに喋りはしないのではないでしょうか?
でも、口の中から煙や蒸気を出して、喋っているのと同じようなことが起こり得ます。
確かに、これは研究で証明されているわけではありません。喫煙所によってはちゃんと換気しているところもありますね。
でも現実にはそこまでちゃんと換気ができていない喫煙所はたくさんある。リスクを減らすという意味では、そういう場所に行かないほうがいいと思います。
口の中から、煙や蒸気を出していることは、喋っているのと同じような現象だということだそうです。
つまり、喫煙所で大勢の人たちが、「吸っては吐き、吸っては吐く」の繰り返しを同じ空間で行っているので、感染するリスクが高まるという事なのでしょう。
特に混み込みの牛ぎゅう詰めの缶詰状態で、喫煙している場所ではそのリスクは拡大します。
新型肺炎コロナウイルスではなくても、風邪の症状の人がいたら感染するということですね。
今まで身に覚えのない風邪もこの喫煙所でもらってきた可能性がある事になります。
今のご時世、喫煙所まで新型肺炎コロナウイルスに感染するリスクがあるとすれば、もう屋内喫煙所でも油断できなくなったのではないでしょうか。
つかの間の一服ブレイクも、生死にかかわるリスクが伴う場所と化しました。
タバコを吸うことが唯一のホッとする時間だった人には、強烈な先制パンチを喰らった状態ではないでしょうか。
都心で過ごす時間の長い人や会社勤務の人には、感染リスクを念頭に置けば、禁煙するかの瀬戸際状況になったようなお話です。
今日も一服する?
今日から一服やめる?
田舎に引っ越す?
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント