2020年3月3日、回転ずしチェーンの「はま寿司」が、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、回転をストップすることになりました。
回転する間に感染することも十分考えられますし、飲食する側のお客も厨房でお寿司を作っている従業員にも少しでもリスクのない提供を考えた配慮なのでしょう。
他の大手回転すしチェーンや回転して提供している飲食店の先駆けかもしれません。
回転しているのは、お寿司だけではなくスイーツなど様々ありますので、新型肺炎コロナウイルスの影響を考えれば、飲食する側からは多少安心ですね。
それでは早速どうぞ。
はま寿司回転中止!コロナウイルス影響!
回転がなくなり、即届ける状態となっています。回転すし今まで通り、タッチパネルで注文する形式です。
店側にとっては、回転しないほうが、破棄処分されるお寿司が減りますので利益率が高くなり、効率がいいですね。
回転式で採算が取れない小規模回転すしは、回転を止めて注文するだけの方式に変わった店も見かけますから、コロナウイルスの感染拡大の影響で客足に響くようなことがあれば、回転ストックは店側にとって良い打開策かもしれません。
【はま寿司 「回転」で提供中止】https://t.co/gGUh1vyqZn
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、大手回転ずしチェーン「はま寿司」が、回転レーンで商品が回る提供方法を中止する。全店において、タッチパネルで注文した商品だけを提供するという。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 3, 2020
はま寿司が「タッチパネルの注文だけ」に変更 新型コロナ対策だが回転レーンは動き続けるhttps://t.co/RfheUvRfzN
— ITmedia ビジネスオンライン (@itm_business) March 3, 2020
はま寿司回転中止!コロナウイルス影響!ネットの声は?
近所のはま寿司にきたんだけど
1名なのに6名テーブルで…混んでるからいやなんだけど😷
あと寿司まわってない😅
すべってくるし🥺 pic.twitter.com/CNbZsAr1kF— 虎キチ🌽 (@tora0kici) March 3, 2020
昼食で近くの「はま寿司」に行ったら、お寿司が回ってなかった😵 pic.twitter.com/vuZbHoYWOg
— 石澤 正義 (@ittsuchan) March 3, 2020
回らないはま寿司…ある意味レアですね… https://t.co/nkVJWlY1fc
— きまかりー (🐠) (@qeeeeeeema) March 3, 2020
はま寿司が「タッチパネルの注文だけ」に変更 新型コロナ対策だが回転レーンは動き続ける
これで廃棄が少なくなって店舗の利益が上がって回転寿司が回転しなくなると面白いのにね https://t.co/BKA3q4qEmU— ろく (@roku572) March 3, 2020
わーー回転しない寿司屋に連れて行って‼️
はま寿司 「回転」で提供中止 2020年3月3日 https://t.co/aHV8wlRlTS
— ジャンバルジャン (@kimu8p) March 3, 2020
まとめ
回転寿司は外国人も多いですし、特に混雑店は客足が遠のくことも今後考えられます。
その他の飲食店業外にも大きく影響がありそうです。
今まで人気で繁盛していたお店に行くのを避け、逆にあまり込み合っていない飲食店に行くことなども考えられます。
新型肺炎コロナウイルスの影響は甚大です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント