トイレットペーパー品薄がSNSで拡散された為に、地域によっては店舗からトイレットペーパーが売り切れる状態になりました。
トイレットペーパーは、輸入度が低く国内生産しているので、買占めの必要性はないそうです。
新型肺炎コロナウイルスの影響は、商品買占めに走る人も多く、誤報に注意が必要です。
それでは早速どうぞ。
トイレットペーパー品薄はデマ!コロナ影響
誤報で店内から、トイレットペーパーが売れ切れるニュースが入りました。
店内に長蛇の列が出来ています。
まるで、オイルショックの現象です。
【「トイレ紙が不足」は誤り】https://t.co/7lAWoMOh82
SNS上で「トイレットペーパー 品薄」といった言葉が目立つようになったが「新型コロナウイルスの影響で、トイレットペーパーが不足する」という情報は誤り。トイレットペーパー生産の中国依存度は約2.3%という。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 27, 2020
トイレットペーパー品薄はデマ!国産品が約8割!
トイレットペーパーの生産は、中国依存度は約2.3%です。
約8割は国産生産なので、買占めに走る必要はないようです。
買占めする人がいれば、では家もという連鎖が始まり店舗から一時的にトイレットペーパーが消える状態になります。
数年前の中国人が、日本からオムツを買い占めたような状態ですね。
「日本家庭紙工業会」によると、在庫は豊富にあるそうなので、心配はいらないようです。
【トイレットペーパー等の供給について】
日本家庭紙工業会に確認しました。国内には、豊富に在庫があります。なくなるということはありません。
皆さんが一気に買い求めると、店頭から瞬間的になくなる事はあっても、すぐにまた配給されます。
過剰に心配されず、必要な分だけ購入して下さい。— FMK RADIO BUSTERS (@fmkradiobusters) February 27, 2020
嘘を拡散する人がいるので、警告 トイレットペーパーの原料のパルプは、中国から輸入されていません。https://t.co/08u41sLj4I
また、ほとんど国産であり、輸送コストの問題から輸出しても意味がない。 pic.twitter.com/DaxvEkPmv4— 渡邉哲也 (@daitojimari) February 27, 2020
マスクの原料とトイレットペーパーの違い
なるほど。マスクに原料使ってるからトイレットペーパーつくれないっていう誤解か。使い捨てマスクはポリエステル繊維とかの不織布で、トイレットペーパーは木などの植物由来の木材パルプか古紙(これももともとは木材パルプだけど)パルプかだから、全然違うものですよ。
— 津田淳子 (@tsudajunko) February 27, 2020
トイレットペーパー品薄はデマ!コロナ影響でゴミ袋も米も買占めに?
何故か、熊本県だけがトイレットペーパーが売り切れ状態になったようです。
またティッシュも売り切れる事態になりました。
ゴミ袋までが品薄に?
ゴミの袋が有料な地域は、ゴミ袋を買わなくてはならないからという理由でしょうか?
トイレットペーパーを買いに行ったら
みんな買い占めしてて
コーナーに着いたら
空っぽ。゚+(。ノдヽ。)゚+。空っぽの棚に店員さんが
おひとり様2つまでの紙貼ってた💦
もっと早く規制して欲しかった😭
近所のスーパーやコンビニまで
ティッシュも売切れ💦#新型コロナウィルス#買い占め pic.twitter.com/l8FS0CQ6OS— mamaお☆&りんご (@ringotomama) February 27, 2020
買い物から帰ってきた嫁が「トイレットペーパー売り切れてたよ!何なの??」って言ってて調べてみたら買い占め始まったみたいですねw
中国から届かなくなるかららしいけど
トイレットペーパーってほぼ国産だった気が…オイルショックか!w pic.twitter.com/yEiFBknz8a
— コロ@禁煙むずいわ (@jiko_to_koji) February 27, 2020
我が熊本のトイレットペーパーの買い占め·····
とある地域ではゴミ袋まで品薄とか·····さっきラジオでも言ってたけど、過度な買い占めで商品が棚から消えると
恐怖心を煽るからホントやめて欲しい·····熊本地震を経験したなら尚更ですよ·····
— 綾鷹♂@キープ中 (@ONEONONE0901) February 27, 2020
「トイレットペーパー 品薄」というニュースを見たわ。ちょっと落ち着いて。トレペの原料は古紙だし、パルプの輸入は確かカナダからで中国は無関係よ。ペーパーうんぬんはオイルショックの刷り込みよね。慌ててる人は主婦が多いわよね、気持ちはわかるわ。一家の在庫を任されてるんですもの。
— 懐かしい昭和時代 (@natsukashi__) February 27, 2020
コロナウイルスでトイレットペーパー🧻が品薄というデマが流れているらしい…。
しかし家から数ヶ月出られない事態となった時、ストックが必要なのものを考えると
①お米
②トイレットペーパーなのですよ。それ以外はなんとかなる。
故に心配はすごく理解できる。
— shige@うつ病で隠居Bライフ (@TommyLeeJonesA) February 27, 2020
ちょっと待て、トイレットペーパーないのは熊本だけなの?
熊本県民になにがあったんだ?
— ブロックス (@blocks726) February 27, 2020
まとめ
トイレットペーパーの次はお米など、オイルショックに天明の大飢饉(てんめいのだいききん)
のようですね。昭和から江戸時代への教訓が忘れられない日本人。
群集心理で令和2年のトイレットペーパー騒動が起きているようです。
SNSの文明開化で情報は即拡散しますが、間違いもすぐに情報として入ります。
コロナウイルスの終息する日は、まだまだ先が見えません。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント