みなさん、こんにちは。マオです。
『跳んで埼玉』が新語・流行語大賞2019にノミネートしました。
跳んで埼玉ってなに?
聞いたことがないと思う人もいますよね。
いつ流行ったのかをまとめてみました。
因みに、新語・流行語大賞2019の年間大賞とトップ10入りは、12月2日に発表されますので、楽しみですね!
それでは、早速『跳んで埼玉』の元となった由来は何かへどうぞ。
翔んで埼玉!元ネタ由来は?新語・流行語大賞2019の由来は?
/
【応援上映】開催けってぇぇーーーい
\公開から9か月の超絶ロングラン上映
皆様の埼玉愛の賜物ですよね…😭
公式、感謝で涙が止まらない…‼️ということで
11/14(木)「#埼玉県民の日」に
感謝の応援上映を決行~🤣
詳しくはこちらをチェックしてくださいたま~☆彡https://t.co/w30GmoJMrI— 映画『翔んで埼玉』公式 (@m_tondesaitama) 2019年11月1日
『翔んで埼玉』とういうのは、作者の魔夜峰央が書いたギャグ漫画です!
1982年、1983年に白泉社から連載された漫画で、2019年の今年、実写映画版が公開されました。
2019年の8月25日に、『埼玉県知事選挙の啓発広告』に採用され、「無関心は、ださいたま!」のキャッチフレーズで、埼玉県内のポスターになっていました。
また、10月27日の『参議院埼玉県選挙区補欠選挙』の広告にもなりました。
YouTube動画が15万回再生!
投票率32.31%と16年振りに30%回復!
自虐的ポスターで、選挙投票率UP!しました。
翔んで埼玉!元ネタ由来は?新語・流行語大賞2019 埼玉県民の日11月14日
11月14日は、埼玉県民の日です。
この日に、舞台上映や応援上演もするそうです!
まだ見ていない人は、この機会に埼玉県民のみなさんや、近郊の人は見に行くのもいいと思いましたが、残念ながら、チケットは完売してました。
翔んで埼玉!元ネタ由来は?新語・流行語大賞2019ネットの声は?
『翔んで埼玉』を遅ればせながら観た👀
面白かった🤣「与野は黙ってろ!」だって🤭
それではバックドロップシンデレラから2曲どうぞ🔻
市長復活〜さいたま市ヨリ与野市ヲ解放セヨ〜https://t.co/IKUkuXc3Op
YONOSSY CALLING〜よのっしーの7日間戦争〜https://t.co/x7xZEFoJSB
— アサヒキャナコ@バックドロップシンデレラ (@bdcanako) 2019年11月11日
試写会しか見ない映画評論家もアレだけど、オーディオビジュアル雑誌『HiVi』の映画ソフト批評も酷いよ。こないだの「翔んで埼玉」の記事は気分が悪くなるレベルの酷さ。理解出来ないなら他人に任せろや。
— メテオ (@meteorsan) 2019年11月12日
ますく堂なまけもの叢書・第7回川口ブックマーケット特別版『埼玉の植民地・池袋の片隅で「翔んで埼玉」を語る』は簡易装幀のコピー本。しかし、座談会レポートのページ数は作り手も驚きの44ページ。ディープな埼玉ネタ(もちろん川口も!)が詰まった危険な一冊です。超少部数ですのでお見逃しなく! pic.twitter.com/vFVafy3B2e
— ますく堂なまけもの叢書@文フリ東京【ニ‐23】 (@ayumu_KM) 2019年11月4日
翔んで埼玉観てる時、バクシンの市長復活とよのっしーコーリング流れるんじゃないかとか、バクシンのメンバーとよのっしーカメオ出演してるんじゃないかとか勝手に期待してた←
— ミツ@CRAZY NIGHT 11/29 (@MITZ_T666) 2019年11月12日
昨日の舞台たる大垣で再上映聲の形を観てきた。
探偵はbarにいるを札幌で、シティハンターを新宿で、翔んで埼玉を埼玉と同じそこで見る意味のある映画。久しぶりに観ても泣いてしまったなぁ pic.twitter.com/PMwFs12od3
— safarin@りんちゃんに鍛えられたりんちゃんのオタク (@safa_are) 2019年11月12日
今回の立ち寄りスポットは、地底探検ミュージアム「龍Q館」。今年から地下神殿の見学が可能になって盛況らしい。ウルトラマンガイアとか懐かしいものから最近だと「翔んで埼玉」まで、とにかくロケやPV撮影で頻繁に使われるそう。めっちゃ多くのサインが飾られてた。 pic.twitter.com/fruyEkPX3N
— 白ハセ (@MountainWelfare) 2019年11月12日
知ってましたか?
MOVIXさいたまでは、まだ「翔んで埼玉」が上映されていることを(=ω=;)
しかも11月14日の県民の日に舞台挨拶付きの応援上映をやるようですが、チケットはすでに完売(=ω=;)
すごいわぁ….。
ちなみに、上映は週に何回かしかやってませんが、まだ続いてることが凄い💦 pic.twitter.com/WcpEONp4Iw— ポテポテ (@nyantahappy) 2019年11月12日
チケット既に完売!
未だにロングラン上映すごいです!
知ってましたか?
MOVIXさいたまでは、まだ「翔んで埼玉」が上映されていることを(=ω=;)
しかも11月14日の県民の日に舞台挨拶付きの応援上映をやるようですが、チケットはすでに完売(=ω=;)
すごいわぁ….。
ちなみに、上映は週に何回かしかやってませんが、まだ続いてることが凄い💦 pic.twitter.com/WcpEONp4Iw— ポテポテ (@nyantahappy) 2019年11月12日
埼玉の2都市・大宮と浦和のカフェ巡りしてきました。
Amazon Primeで「翔んで埼玉」観たところだったので、埼玉喫茶が眩しかったです✨🥺
記事はパルコ公式アプリ「POCKET PARCO」に載ってます。
ダウンロードして読んでね💛https://t.co/d6lS52K7p9 pic.twitter.com/qktS3pxnbJ— 斉藤アリス (@alicesaito1) 2019年11月10日
翔んで埼玉みたいのをヨーロッパでやったら戦争だよみたいなことを大学の先生言ってて埼玉県民の心の広さ……ってなった
— すぴか (@supica919) 2019年11月12日
翔んで埼玉が1日見てても飽きないくらいに好きだから買おうか悩む…レンタルしたらすごく面白った😊
チャーリーとチョコレート工場、オトナ帝国もずっと見てられる作品。— もずく (@QqqTo) 2019年11月12日
GACKT、「翔んで埼玉」16回観たファンに「心に病があるんですか?」と心配 映画大ヒット記念舞台あいさつ
舞台挨拶の動画アリ https://t.co/mx9TFgxvFB @hakata0048— 白石 京美(くれよん) (@shirakyo_crayon) 2019年11月12日
「やおい君の日常的でない生活」という単行本のなかに載っていた作品。
それが表題となり単行本化され
まさかの大ヒットで
信じられないことに映画化され
そちらも超ロングラン大ヒットでさらには流行語大賞ノミネートだなんて……
翔んで埼玉すごい
魔夜峰央すごいうれしいよ〜!!!😂😂😂 https://t.co/2mPMk7TIYI
— 山田マリエ (娘) (@MAYA_MUSUME) 2019年11月7日
翔んで埼玉元ネタ由来は?新語・流行語大賞2019の『翔んで埼玉』のあらすじは?
出身地や居住地によって、激しい差別が行われる日本の架空の世界を描いた作品です。
東京都区部の名門校を舞台に、主人公の麻実麗が編入してくることから始まります。
麻実麗の父親は、埼玉県で一・二位を争う大地主・西園寺家ですが、埼玉県民に対する差別政策を撤廃させようと目論んでいる父親が、息子を政治家にしようとあらゆる手を尽くしていく物語です。
2020年1月21日追記
「翔んで埼玉」地上波初放送決定! 2月8日(土)夜9時から
/
地上波初放送決定〜🌊
\2月8日(土)夜9時から
遂に‼️#翔んで埼玉🌱が
完全ノーカットで放送決定〜🤣楽しみにしてくださいたま〜☆彡
見てくださいたま〜☆彡#地上の波か🤔#悪くないぞ#公式はおうちでゆっくりみるぞ🍘— 映画『翔んで埼玉』公式 (@m_tondesaitama) January 20, 2020
フジテレビでノーカット放送ということで、楽しみですね。
二階堂ふみとGACKTがW主演!!
マスカレード・ホテルの時も思ったけど、最近は邦画をテレビで放送するまでの期間が凄く短くなったよね。
翔んで埼玉見てなかったから助かるわ〜。俺の知り合いの埼玉県人にもそこら辺の草でも食わせるかwww https://t.co/EXCkSZrKQ2
— サイガ@下手の猫好き (@johndog_saiga) January 21, 2020
2月8日21:00より完全ノーカット版で放送されます『#翔んで埼玉』に出演させて頂いておりますッ✨
先日、第43回日本アカデミー賞で最多12部門ノミネートされ話題の今作が早くも地上波で放送です‼️
子どもカラ大人まで楽しめる作品なので、是非お家でご覧下さいたまァァア🌱
フジテレビさんです📺⚡️ pic.twitter.com/iOk6wLFT1N— 加藤 諒 (@kato_641) January 21, 2020
翔んで埼玉、間違いなく面白い映画ではあるんですが、「唐突に埼玉をディスり始めるFM NACK5」で大爆笑が出来るぐらいの埼玉偏差値が無いと真に楽しめない映画なので、全国区にあの面白さが通用するのかだけが心配ですね…
— ありめP@ハピハピデイズ (@arimewasshoi) January 21, 2020
翔んで埼玉は埼玉県民は勿論だけど千葉と神奈川の人にも見て欲しい…関東民は見てほしいし余裕ぶっこいてる東京都民も見てほしい
東京都民の中の格差もすごいから— てつ🌘 (@tet_24) January 21, 2020
あらすじは頭に入りましたが、映画で観るのが楽しみですね!
2019年は、流行語にノミネートされて、すぐ放送されることになりました。
翔んで埼玉!元ネタ由来は?新語・流行語大賞2019のまとめ
『翔んで埼玉元ネタ由来は?新語・流行語大賞2019』をご覧いただきまして、ありがとうございました。
『翔んで埼玉』は、今年の埼玉選挙で、結構話題にも上がりましたね。
自虐的なキャッチフレーズが、埼玉県民の投票率に変化が起きていると、ニュースにもなってました。
作者の出身地は新潟県ですが、転居して埼玉県の所沢市に住んだことが、作品のきっかっけとなったようです。その後は横浜市に転居しています。
また奥さんの出身地である茨城県も「日本の僻地という酷い描かれ方」をしているようなのですが、身内が出身地なのでいいだろうと描きましたが、親戚にバッシングを受けたこともあったそうです。
そんな作者の魔夜峰央は、『翔んで埼玉』以外も売れたらいいなとコメントしています。
そう言えば「ダ埼玉」ですが、「ダ埼玉」の考案者は、タモリです。
「笑っていいとも!」でよく使われていた言葉なので、全国的に浸透していきました。
埼玉県民は、ダサい+埼玉が定着してしまいました。
しかし、今ではテレビに出ない日はあるの?というぐらい出演している所ジョージが、所沢市出身ですし、今年は一万円札の新札者になる渋沢栄一の話題もあり、2019年は埼玉県にスポットが浴びる年になりましたね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント