みなさん、こんにちは。マオです。
新語・流行語大賞で、ノミネートされた『おむすびころりんクレーター』で何だろうと思った人もいたのではないでしょうか。
『おむすび』+『クレーター』?
今年流行してたかな。と考えてしまいますが、何となく語呂合わせが可愛い言葉ですね。
おむすびは分かりますが、クレーターって?
クレーターの意味が分からないと、さっぱりチンプンカンプン状態ですね。
なんとなくは、宇宙とか隕石って感じですが。
因みに、『おむすび』『おにぎり』『握り飯』は同語ですが、地域によって呼び方が違うそうです。
世間的には、おむすびは東日本、おにぎりは西日本の呼び方でしたが、現在は全国的に『おにぎり』が89%を占め、『おむすび』は10%未満の人しか使わないそうです。
また、『おむすび』の言葉を現在でも多く使っている地域は、山口県が45%、広島県38%だそうです。
にぎりいい → にぎりめし → おにぎり(女性語)おむすび(子供語や御所の女房言葉)に呼び名が変化していきました。
おむすびって子供の言葉だったとは知らなかったですね。
おむすび、おにぎり、クレーター?
それでは、早速本題へどうぞ。
おむすびころりんクレーターの元ネタの由来は?新語・流行語大賞2019
『おむすびころりんクレーター』とは、人工クレーターの愛称です。
「おむすびころりんクレーター」は、惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「Ryugu(リュウグウ)」に生成した人工クレーターの名称(愛称)。2019年4月に、人工クレーターの生成に成功したことをJAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)が発表。
だそうです。知らんかった🤔
— mmsuke feat. 黒い豚カレーうどん🐖🍛 (@mmsuke_) 2019年11月7日
完璧な解説。
「おむすびころりんクレーター」はやぶさ2が作ったクレーターの名前です
これです🍙→「おむすびころりんクレーター」はやぶさ2が作ったクレーターの名前です|BIGLOBEニュース https://t.co/h9Q69iYRQj
— BIGLOBE (@BIGLOBE) 2019年11月6日
クレーターって、天体衝突などによって作られる地形のことだったんですね。
おむすびの形をしているから、おむすびクレーター。
納得です。
語感がかわいい
新語・流行語大賞候補の「おむすびころりんクレーター」って何? https://t.co/XT0RuaC363 @itm_nlabから pic.twitter.com/3rR2CiEr0h
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年11月6日
人工クレーター関連の名前
「おにぎり岩」もありますね。
はやぶさ2「おむすびころりんクレーター?なんかよく分かんないけどもっと褒めてぇぇぇー」 pic.twitter.com/BlLGtgYIG5
— afcreate (@afcreate) 2019年11月6日
隕石や彗星が落ちてくる感覚ですね。
分かり易い動画ありがとうございます!
「おむすびころりんクレーター」が流行語大賞にノミネートされたんだね、おめでとう!
小惑星探査機はやぶさ2が向かった小惑星リュウグウに空けた人工的なクレーターのことです😊✨📡🛰
(クレーターに見えない場合は、写真を横倒しにするとわかりやすいよ)https://t.co/JIZ2rY4TN1 pic.twitter.com/rBQq7r0ZYH— うすだキラ📡🍣🐤🍮 (@aikawakira) 2019年11月6日
詳細が分かって、見やすいですね。
おむすびころりんクレーターの元ネタの由来は?新語・流行語大賞2019ネットの声は?
まったく流行語ではないけど、「おむすびころりんクレーター」がかわいくて私は好きだ。あと、後悔などあろうはずがありません。→「ONE TEAM」などラグビーW杯から5語 2019年の新語・流行語大賞ノミネート30語が発表「上級国民」や「タピる」も|BIGLOBEニュース https://t.co/wxVEiJewNO pic.twitter.com/Bz2j5j2PG8
— BIGLOBE (@BIGLOBE) 2019年11月6日
ほんと流行語大賞ってのは世間を知らずが選考してるんだろうな
やくみつるとか「おむすびころりんクレーター」を入れたらしいが、いつ流行ったんだ?
選考者はほんと頭が悪いとしか言えない今年一番流行ったのは
NHKをぶっ壊す!
だろ今後は流行語じゃなくて、忖度語大賞にしろよ
ほんとクソだな pic.twitter.com/j2rycILxmp
— くず鉄@凡人 (@kuzutetsu534) 2019年11月6日
やくみつる氏がノミネートしたらしいですね。
半分知らんわ。はやってないだろってのも何個か入ってて謎。特にMGC、おむすびころりんクレーター、スマイリングシンデレラは聞いたこともない pic.twitter.com/0IZbTxQsaU
— syabu_game (@ayaka__chann) 2019年11月6日
流行語大賞にノミネートされた30語を見たけど、NHKをぶっ壊すが入ってないのはおかしいよね😭
主義主張は関係なくその年に流行った言葉を選ぶのに、明らかな排除が行われてる😖そして、おむすびころりんクレーターってなんですか(´;ω;`)
— 島綾 (@kirin7aya) 2019年11月6日
「NHKをぶっ壊す党」の方が、衝撃でしたよね。
今年も久保みねヒャダでいじられそうなラインナップだなw
おむすびころりんクレーターって何? https://t.co/uUpglpYVcT— 🍓ますみん🍓 (@massu0201) 2019年11月6日
流行語大賞、忖度しすぎでおかしい…「れいわ新撰組」よりも「NHKをぶっ壊す!」が流行った
「翔んで埼玉」は一時的なブレイクで流行とは言えない、「煽り運転」のほうが今も言われてる
「上級国民」は今も言われてるが「おむすびころりんクレーター」…って、ほとんど聞いた事が無いわ https://t.co/iv2YFQDgcn— 柊とんそく@ワサラー団 (@tonsoku_g) 2019年11月6日
おむすびころりんクレーター有名じゃないから入れましたってそれ流行語じゃないじゃんと思った朝
おはよう☀ pic.twitter.com/s0YzePo57V— はっすー( ¨̮ ) (@irohasu_05) 2019年11月6日
「おむすびころりんクレーター」有名じゃないから入れました
ってそれ流行語じゃないじゃん
同意します。
「おむすびころりんクレーター」ってどのタイミングで使うん?ほんで意味が分からんのだが…流行したんか?#新語・流行語大賞 pic.twitter.com/5G8HnvIGrA
— ロック (@SFwaWn0KhZPqI1p) 2019年11月6日
とくダネにて、流行語大賞のノミネートに「おむすびころりんクレーター」という言葉を選考委員であるやくみつる氏がねじ込んだと笑いながら言ってましたが、ねじ込んだ時点でそれは流行語ではなく、そしてねじ込んだ事を一切批判しないマスコミは腐っていると感じますね。#流行語大賞
— RAZ (@imprezajam) 2019年11月7日
流行語の中で「おむすびころりんクレーター」を聞いたことない……って思ったら選考委員のやくみつるが「はやぶさ2のその後がまったく知られてなかったからノミネートすることで認知度を上げたかった」とか言ってねじ込んだとか
流行語を私物化してやがる— 大熊マウォルツ (@Panda_424) 2019年11月6日
相変わらずだけど、流行語大賞にノミネートされてから初めてその言葉を知った説。
にわかファンって新語でもなければ流行語でもない感しかなく、おむすびころりんクレーターに至ってはガチで初耳。 pic.twitter.com/zJhMNZSxnO
— りゅう (@log_fish) 2019年11月6日
初耳です。
まとめ
“おむすびころりんクレーターの元ネタの由来は?新語・流行語大賞2019″をご覧いただきまして、ありがとうございました。
『おむすびころりんクレーター』は、有名じゃないから入れたという事実に衝撃です。
う~ん、流行語大賞ってそういう基準で選ばれていたみたいですね。
流行ってなくて、知らない人ばかりという結果は、当然ですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント