北海道のみなさん、こんにちは。マオです!
今年も12月14日前後は、三大流星群の一つ『ふたご座流星群』が極大を迎えます。
毎年、撮影に出かける人や観測を楽しみにしている人も、今年はどのように見えるのか気になりますね。
北海道は、どこも広大で雄大な景観から、素晴らしい展望のスポットが多く、毎年観測する場所を決めるのも一つの楽しみにしているのではないでしょうか。
そんな流星が大好きな皆さんに、少しでもお役に立てたら幸いです。
それでは、早速本題へどうぞ。
ふたご座流星群2019北海道観測スポット・穴場も!
●札幌市
真っ白に覆われた雪と流星群が、札幌らしい雰囲気のショット。
シンプルな写真が素敵ですね。
また、流星が7つ流れているのが見えます。
画になる風景がいいですね。
●雪道(北海道)
場所は特定できませんが、北海道の雪道です。
北海道は広大な土地柄、絵になるような風景があらゆる場所で撮影できそうですね。
雪道と夜空が、同系色の美しいショットです。
流れ星も映っていて、素敵です。
●支笏湖(北海道)
北海道は雄大な景観です。
夜空の星々も美しいですね。
中央にライトかもしれないですが、日の出にも見えてしまうこのオレンジ色が太陽のようで綺麗です。
●十勝音更町
夜空に一本の流れ星が、スーッと通っている流れ星メインが前面に出ているショットです。
また一本木と夜空の風景が素晴らしいですね。
絵本のような情景が見事です。
●藻琴山
空のグラデーションが美しい、流星群の飛び交う姿が素敵です。
看板を敢えて、縦に撮る感じがちょっとアクセントになっていて抜群のセンス撮りですね。
星空が粒のようにキラキラ煌めいてます。
アクセス
住所:北海道川上郡弟子屈町字川湯
●河東郡
ふたご座流星群と並木道。
ほんのりライトに照らされてる道筋が綺麗です。
●湖オンネトー(北海道足寄郡足寄町東部・阿寒摩周国立公園内)
木々の合間に見える星々がロマンを感じさせます。
綺麗ですね。
ふたご座流星群2019見える方角や時間は?
2019ふたご座流星群の極大は、12月15日午前4:00頃と予想されています。
観察に適している時間帯は2つの候補になります。
●第一候補・・・12月14日23:00頃~15日の日が昇るまで
●第二候補・・・12月13日日没後~14日日が昇るまで
20:00時頃から流星が現れ始め、本格的に22:00~5:00頃まで出現が続きます。
12月14日の夜がすっかりと明けきらない頃でも、流星はそれなりに見られます。
12月13日の夜も、普段より多くの流星を見ることができると思われます。
●方角 ・・・基本的には、どの方角でも良いです。
月明かりがあるので、月とは反対側を見ましょう。
目が外の暗さに馴染むまで、約15分は観察すると良いです。
ふたご座流星群2019のピークは?
2019年のふたご座流星群は、日本ではピーク時間がちょうど夜間であり、本来ならば非常に良い好条件でしたが、満月の月明かりに照らされて、残念ながら観察しにくい状態となっています。
月とは、反対側を観察してみると流星が観られるでしょう。
12月14日の22:00~5:00が観測しやすい時間です。
まとめ
ふたご座流星群をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
どのスポットも素晴らしい展望で、迷ってしまいそうです。
北海道は、色々な場所で絵になる場所も多いですね。
お出かけの時は、寒さに強い人も風邪を引かないようにしてくださいね。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント