関東のみなさん、こんにちは。マオです!
毎年12月の14日前後は三大流星群の1つ、『ふたご座流星群』が観測できます。
しぶんぎ座流星群・ペルセウス座流星群と同様に、一時間当たり20個~30個の流星が出現します。
条件がよければ1時間に50個~60個出現し、それを上回る100個の流星を観測することもあります。
12月5日~12月20日頃までふたご座流星群は現れ、他の流星よりも数が多く出現します。
ふたご座流星群は1862年初めて観測され、当時は1時間に10個程度しか見られませんでしたが、年々流星の出現率が増えていき、現在の個数となりました。
2019年のふたご座流星群の極大は、12月15日4時頃と予想されています。
今年は、満月から新月に至る中間頃の月が一晩中空を照らしているため、観察条件があまり良くないのですが、空が暗い場所でふたご座流星群が見られると予測されています。
それでは、早速本題へどうぞ。
ふたご座流星群2019関東観測スポット・穴場も!
●国会議事堂(東京都千代田区永田町)
都心の中心地、永田町でこんなにクリアーなふたご座流星群が観られるなんてと、驚いている人もいるかもしれませんね。
毎日の通勤や通学、地下鉄経由されている人などに穴場スポットです!
左側にちょこっと見えている国会議事堂がまた良い雰囲気です。
永田町駅は、有楽町線、半蔵門線、南北線の3路線ですが、赤坂見附駅も連絡通路で連動しているので、銀座線と丸ノ内線も同様にアクセスが良いです。
また永田町と隣の溜池山王駅は国会議事堂が目の前ですし、赤坂駅通勤・通学の人にも観測しやすい条件ですね。
年に一度のふたご座流星群が観れたらいいですね。
●西東京市
西東京市の上空で、ふたご座流星群が。
流れ星も太めにくっきり映し出されてますね。
東京でもこれだけハッキリと見えるのがスゴイですね!
●三原山(東京都大島町)
大島から観測するとこんなふうに見えるのですね。
天の川と流星群も綺麗です。
●千葉県
サンセットビーチの美しいショット。
水面に流星群が映し出されています。
星空には流星が飛び交い、絵のような一枚です。
●埼玉県さいたま市中央区
さいたま市は、浦和市・大宮市・与野市・岩槻市の4市が合併された大都市。
県庁や埼玉スタジアム、さいたまスーパーアリーナなどサッカーやコンサートで、賑わっています。
さいたま市内からの観測、空が紫がかっていて、流星が一筋の光線が伸びています。
まさに流れ星!願い事が叶うかも知れませんね。
●美の山公園 秩父(埼玉県)
オリオン座と流れ星が見え、美しいですね。
薄紫色がかった青い夜空がなんともいえない綺麗さです。
●東秩父村の牧草地(埼玉県)
視界の開けた場所でのふたご座流星群。
流れ星が見えて、穴場的なスポットですね。
鹿が出てくるのは、ちょっと驚きますが...。
●堂平山天文台(埼玉県)
360度見渡せる絶好のロケーションです。
車で頂上まで登ることも出来るアクセスの良い場所です。
日帰り登山などでも親しまれているスポット。
アクセス
埼玉県比企郡小川町
ときがわ町と秩父郡東秩父村にある山、標高875.8m。
●名栗湖(埼玉県飯能市)
ダイヤモンドダストような細かい星々と流星群。
天野川も流れ、綺麗ですね。
飯能市といえば、ムーミン村で有名です。
昼間はムーミン村へ行き、夜はふたご座流星群を観測をするのも良いかもしれないですよ。
「さわらびの湯」天然温泉もあり、冷えた身体を温まりに行くのも良いです。
営業時間:10:00~18:00、残念ながら夜間は営業してません。
アクセス
飯能市は、池袋駅から西武池袋線で飯能駅まで56~57分で着きます。
飯能駅からバスで45分。
国際興業バス「名栗車庫・名郷・湯の沢行」下車。
「さわらびの湯」下車、徒歩20分。
●芦ノ湖(神奈川県足柄下郡箱根町)
神奈川県の南西に位置する神奈川県最大の芦ノ湖。
富士山も見える釣りで有名な観光地です。
また、毎年お正月恒例の「箱根駅伝」のスタート・ゴール地点で、マラソン観戦が好きな人で賑わっている場所でもあります。
昼間は観光をしながら2019年最後の流星、ふたご座流星群を観測するのも良い記念になりそうですね。
●箱根山(神奈川県)
箱根山は、神奈川県と静岡県にまたがる火山です。
電車でも1DAY観光ができますので、気軽にお出かけ出来ます。
アクセス
神奈川県足柄下郡箱根町
小田急ロマンスカー直通
●服部牧場(神奈川県)
牧場からの星空、綺麗ですね。
ゆったり、のんびり観測が楽しめそうです。
今年一年を振り返って、ラストの夜を過ごすのもいいですね。
●日光国立公園 戦場ヶ原(栃木県)
天の川とふたご座流星群。
古戦場だった場所で、歴史に思いも馳せそうです。
●下仁田町(群馬県)
星空が綺麗に見えます。
天の川もほんのり見えるようですね。
下仁田といえば下仁田ネギが有名な町で、群馬県甘楽郡にあります。
関越道に甘楽SAがあるので、アクセスもしやすい場所です。
●つくばねオートキャンプ場(茨城県石岡市)
石岡市にあるキャンプ場で、視界が開けた広々とした場所です。
満点の星空が観測できるスポットなので、ふたご座流星群を観測するには絶好のローケーションですね。
アクセス
住所:茨城県石岡市小幡2132−14
TEL: 0299-42-2922
営業:通年、水曜定休日(12月~3月)
●筑波山頂(茨城県)
スカイブルーの星空に、ふたご座流星群の落ちる瞬間のショット。
雲一つない視界が綺麗です。
ふたご座流星群2019見える方角や時間は?
2019ふたご座流星群の極大は、12月15日午前4:00頃と予想されていますが、実際に観察に適している時間帯は2つの候補になります。
●第一候補・・・12月14日23:00頃~15日の日が昇るまで
●第二候補・・・12月13日日没後~14日日が昇るまで
20:00時頃から流星が現れ始め、本格的に22:00~5:00頃まで出現が続くでしょう。
12月14日の夜がすっかりと明けきらない頃でも、流星はそれなりに見られます。
12月13日の夜も、普段より多くの流星を見ることができると思われます。
●方角 ・・・基本的には、どの方角でも良いです。
月明かりがあるので、月とは反対側を見ましょう。
目が外の暗さに馴染むまで、約15分は観察すると良いです。
ふたご座流星群2019のピークは?
2019年のふたご座流星群は、日本ではピーク時間がちょうど夜間であり、本来ならば非常に良い好条件でしたが、満月の月明かりに照らされて、残念ながら観察しにくい状態となっています。
月とは、反対側を観察してみると流星が観られるでしょう。
12月14日の22:00~5:00が観測しやすい時間です。
12月12日追記
【🌕】きょう12日は「2019年最後の満月」https://t.co/tXfjNdq4IP
冬型の気圧配置となるため、日本海側は雲の多い空に。太平洋側は晴れるところが多く、見ることができそうです。月の出は16時36分頃。 pic.twitter.com/V6P0ibwPkZ
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年12月12日
冬型の気圧配置となるため、日本海側は雲の多い空に。太平洋側は晴れるところが多く、見ることができそうです。月の出は16時36分頃。
12月12日追記
【🌕】きょう12日は「2019年最後の満月」https://t.co/tXfjNdq4IP
冬型の気圧配置となるため、日本海側は雲の多い空に。太平洋側は晴れるところが多く、見ることができそうです。月の出は16時36分頃。 pic.twitter.com/V6P0ibwPkZ
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年12月12日
冬型の気圧配置となるため、日本海側は雲の多い空に。太平洋側は晴れるところが多く、見ることができそうです。月の出は16時36分頃。
まとめ
2019年のふたご座流星群の紹介をさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
今年は、月明かりの影響があり観測条件が余り良くはありませんが、日付をずらして観測するなどして楽しんでください。
都心でも少なからず、ふたご座流星群を観測できますので、遠出のできない人でも観測できそうです。
今年は観れたらいいなという気持ちで、観測すると良いかもしれないですね。
遠出される人は夜間は冷え込みますので、防寒着を一枚多めに用意されるといいですよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
[…] オリオン座流星群の他にもこれから冬にかけて、ふたご座流星軍を観測できますので、天体観測が趣味になってしまう人も現れそうです。 10月の夜は場所によってはとても冷え込みますので、上着やカイロ、温かい飲み物を持参して、楽しんでくださいね。 […]
[…] オリオン座流星群の他にもこれから冬にかけて、ふたご座流星軍を観測できますので、天体観測が趣味になってしまう人も現れそうです。 10月の夜は場所によってはとても冷え込みますので、上着やカイロ、温かい飲み物を持参して、楽しんでくださいね。 […]
[…] オリオン座流星群の他にもこれから冬にかけて、ふたご座流星軍を観測できますので、天体観測が趣味になってしまう人も現れそうです。 10月の夜は場所によってはとても冷え込みますので、上着やカイロ、温かい飲み物を持参して、楽しんでくださいね。 […]
[…] オリオン座流星群の他にもこれから冬にかけて、ふたご座流星軍を観測できますので、天体観測が趣味になってしまう人も現れそうです。 10月の夜は場所によってはとても冷え込みますので、上着やカイロ、温かい飲み物を持参して、楽しんでくださいね。 […]
[…] オリオン座流星群の他にもこれから冬にかけて、ふたご座流星軍を観測できますので、天体観測が趣味になってしまう人も現れそうです。 10月の夜は場所によってはとても冷え込みますので、上着やカイロ、温かい飲み物を持参して、楽しんでくださいね。 […]
[…] オリオン座流星群の他にもこれから冬にかけて、ふたご座流星軍を観測できますので、天体観測が趣味になってしまう人も現れそうです。 10月の夜は場所によってはとても冷え込みますので、上着やカイロ、温かい飲み物を持参して、楽しんでくださいね。 […]