みなさん、こんにちは。マオです!
ココアピーナッツボールのコロコロとした一口サイズのレシピの作り方。
見た目も可愛い、ふわふわ感がそそります。
表面のパウダー糖が、魅力的でココアが口いっぱいに広がります。
サクサクとココアの風味を味わって頂けます。
コンビニやモロゾフのココアピーナッツが有名ですが、
名前は似ていますが、ちょっと違うバージョンです。
少し食べ応えのあるサイズのレシピをご紹介します。
ココアなのでちょっぴっり大人の味わい。
ほっと一息ブレイクタイムにコーヒーなどとも相性が良いですし、
ちょっとした手土産にも重宝しそうです。
もちろん自宅で味わうのも良いですし、
バレンタインデーやホワイトデーの時期に、身近なひとにプレゼントしても喜ばれそうです。
一見チョコレートのようですが、チョコではないココア味。
チョコレート好きの人にも好評です。
それでは早速、材料レシピからどうぞ。
ココアピーナッツボールの材料(12個分)
・ココアクッキー・・・・12枚
・ピーナッツバター(粒入り)・・・)大さじ3
・ハチミツ・・・40g
・粉砂糖・・・50g
・粉砂糖仕上げ用・・・少々
ココアクッキーは、市販のココア味のオーソドックスなタイプを選んでください。
業務用は量も多く、お値段も格安です。
たくさん作りたい人は、こちらの業務用がお得です。
ココアクッキーの種類
・ブルボンココアビスケット
・業務用ココアビスケット
・オレオクッキー
ピーナツバターは、粒入りが売ってなければピーナッツの砕いたものが市販されてますので、そちらを加えて下さい。
お菓子の材料が売っているコーナーによく置かれています。
砕いたものが無い場合は、ビーナッツをおせんべいとか、おつまみコーナーにありますので、
それを麺棒や瓶などで、砕いてください。
材料は数が少なくて、とっても簡単です!
あっという間に作ってしまうので、お菓子作りが苦手な人でも気軽に作れます。
お店でしたしか購入したことのない人も、ハードルが高くないので、
材料さえ揃えられれば、簡単です。
POINT
ピーナツバターは作る前に、室温に戻しておきます。
ココアピーナッツボールの作り方
1.ココアクッキーをフードプロセッサーにかけて、粉々にします。フードプロセッサーがない場合は、ビニール袋に入れて、麺棒などでたたいでください。粉状になるまで潰します。
2.ボールピーナッツバター、ハチミツ、粉砂糖を加えて混ぜ合わせます。
3.ココアクッキーを2に入れて、全体をよく混ぜてください。
4.12個分に均等になるように、丸めていきます。半日から一晩寝かせます。
5、仕上がりに粉砂糖を振りかけて完成です。
アレンジしたい場合は、ピーナツの代わりに、クルミなどの木の実を入れても美味しく仕上がります。
また、ココアクッキーをバタークッキーに代えれば、白いボールが出来ますし、
外国人に人気の抹茶味にしたいときは、市販のオーソドックスなクッキーに抹茶の粉を加えれば、
抹茶ボールになります。
オリジナルで作りたい人は、バナナを使ったものもあります。
バナナは粘り毛強いので、お菓子にはよく合いますので、ちょっと風味の違う味を試したい人は、
バナナを少量加えて作ってみてください。
まとめ
ココアピーナッツバターの作り方をご紹介しました。
一見、手の込んだお菓子のようでいて、実はとっても簡単に作れます。
オーブンも必要ないので、調理器具が必要ありません。
どこでも材料があれば作れてしまいますので、場所も選ばないお菓子です。
調理初心者だと、調理器具が書かれててあれば、全て揃えなければ出来ないと考えがちですが、
代用品で割とできてしまうものです。
麺棒が無い人は、ジャムビンで叩いてもOKです。
器具が無くても、身近な物を使って料理は出来ます。
ぜひ試して作ってみてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント